スポンサードリンク

 

 お正月が近くなってきましたが、あなたは初詣に行きますか?

 

 

 行かれる方は、いつも元旦ですか?それとも3が日のうちですか?

 

 でも、初詣っていつまでにお参りすると初詣なのでしょうか?

 
 

スポンサードリンク

 
 

初詣っていつ行くの?

 

 初詣っていつまでに行くの?と思いながらお正月に出かける人は多いと思います。

 

 初詣は正月行事のひとつであり、旧年中の感謝と新年の無事や平安を祈る行事なので、年神様がいらっしゃる期間にお参りするのが初詣です。

 

 初詣とは、その名の通り、新年になって初めて社寺にお参りすることですが、昔は元旦に参拝するものでした。

 

 しかし、現在では「松の内」にお参りするのが初詣の目安だとされています。

 

 ただ、この「松の内」、よく聞く言葉ですが、あなたは「松の内」の意味をご存じですか?

 
 

「松の内」っていつなんでしょう?

 

 「松の内」とは、本来は1月15日の小正月まででした。

 

 しかし、江戸時代に1月7日までとするようになったといわれ、現在では1月7日というのが「松の内」ということになります。

 

 しかし、関西地方では今でも1月15日までが「松の内」です。

 

 最近では、仕事上の都合や時代の流れで、1月7日までとしているところもあります。

 

 「松の内」はところによって違いますから、一概に1月7日とも言えないのです。

 
 


 
 

初詣は大晦日に行ってはいけない?

 

 「松の内」に初詣をするということは、お分かりになったと思いますが、大晦日からお参りをする人が多くいらっしゃいますが、これは間違いなのでしょうか。

 

 かつては「としごもり」と称して大晦日から元旦にかけて、徹夜で社寺にこもる風習があました。

 

 やがてこれが大晦日の夜にお参りする「除夜詣」と元旦にお参りする「元旦詣」に分かれました。

 

 現在は元旦に初詣に出掛けるようになってきましたが、12月31日~1月1日にまたがってお参りをすることを2年参りといいます。

 

 ですから、大晦日からお参りするのも、あながち間違いではないどころか、そういったお参りの仕方もあるということです。

 
 

まとめてみますと

 

「初詣」 新年になって初めてお参りすること。

 

「除夜詣」 大晦日の夜にお参りすること。

 

「元旦詣」 元日の朝、または元日にお参りすること。

 

「二年参り」12月31日~1月1日にまたがってお参りすること。年越しに1度だけ参拝する場合と、大晦日の夜と元旦の2度参拝する場合があります。

 
 
 

スポンサードリンク