スポンサードリンク

 

 

 寒くなってきましたが、就寝時に気になるのが足先の冷えです。

 

 「足が冷えて眠れない」という人もいると思います。その冷えの対策に靴下を履いて寝る人もいるでしょう。

 

 しかし靴下を履いて寝るには、それなりの注意が必要なようです。

 
 

スポンサードリンク

 
 

冷え性で就寝時に靴下を履くとダメな理由

 

 靴下を履いたまま寝ると身体にどのような影響が出るのでしょうか。

 

 靴下を履いて寝ていると、靴下の圧迫で足の血流が阻害される恐れがあります。

 

 ほとんどの靴下は、伸縮素材で作られていますから、履く時に少し伸びると思いますが、伸縮の力が強い靴下ほど気をつけなければなりません。

 

 伸縮性の強い靴下を履いて寝ることで、最初は温かくてもゴムの力が次第に足へ影響を及ぼし、素足の時以上に冷えてしまうこともあるのだそうです。

 

  厚手の靴下は、最初は温かくても時間がたつにつれて暑くなり、足が汗をかき冷えてしまうこともあるのです。

 

 これらの理由によって、就寝時の靴下はよくないといわれています。

 
 

冷え性対策にも頭寒足熱

 

 多くの人の体温は、上半身は37度くらいあり、下半身は31度くらいしかないといわれています。

 

 下半身にいくにしたがって体温は5度以上も低いのが人間の身体なのだそうです。

 
 

 冷えを感じる人は、主に足や下腹、手の先などが冷えるといいます。いずれも身体の下のほうですよね。

 

 冷え対策をするときには、体温の高い上半身よりも、体温の低い下半身を温めて、身体全体の体温のバランスをとることが大切なのです。

 
 

 ですから、夜寝るときにも「頭寒足熱」の基本的な考え方は変わらなくていい訳で、ぜひ靴下を履いて足元を温めましょう。

 

 しかしどんな靴下を履いてもいいわけではなく、寝るときに適したものにします。寝るときは、日中に履いているものは避けて下さい。

 

 寝る時に履く靴下に適したものとして、シルクの靴下と綿の靴下を組み合わせて履きましょう。

 

 シルクの素材は身体を温め、汗や老廃物を吸い取る効果があり、綿はシルクが吸い取ったものを受け取る役目をしてくれます。

 
 

 履き方は、

 

 最初は、シルクの5本指靴下をはき、その上から綿の5本指靴下、それからシルクの靴下、最後に綿の靴下、という風に履くのだそうです。

 

 「えっ!4枚も履くの?」

 

 と思われるかもしれませんが、この順番で重ねて履くと冷えの改善につながり、足が冷たくて寝付きが悪いとか、途中で目が覚めてしまうことを避けられるのだそうです。

 
 


 
 

冷え性就寝時対策

 

 すでに対策をお伝えしましたが、先程も触れたように伸縮性の強い靴下や厚手の靴下については注意が必要です。

 

 しかし、それ以外の靴下を選べば、履いたまま寝ても大丈夫ともいえますよね。

 

 伸縮性の強い靴下がダメなのであれば、伸縮性の弱い靴下を選べばいいので、伸び縮みがほとんどない靴下なら履いても問題ないでしょう。

 

 厚手の靴下も同じように薄手の靴下を選べばいいのですが、シルクは体温調整機能に優れていますので、普通の薄手の靴下よりもおすすめです。

 
 

足が冷え性で汗かきの人は

 


 

 パンプス用の靴下がおすすめだそうです。

 

 パンプス用の靴下は、甲の部分が全開なので蒸れることがないですし、肝心な足先をカバーしてくれているので就寝時でも大丈夫です。

 

 それに、ゴムで足首を締め付けるということもありませんから。

 
 
 
 
 
 

スポンサードリンク