スポンサードリンク

ひな祭りに菱餅をなぜ飾るのかご存じでしょうか?

 

もちろん子供の健康や幸せを願うというのは、全ての飾りに当てはまるものですが、ではなぜ菱餅なのでしょうか。

 
 

スポンサードリンク

 
 

ひな祭りに菱餅が飾られる由来

 

3月3日は、「ひな祭り」という行事として始まったものではなく、古代中国の「上巳(じょうし)の節句」というものでした。

 

上巳とは3月上旬の巳(へび)の日という意味で、季節の変わり目となるこの日は邪気が入り易いとされ、水辺に集いけがれを水に流す水浴の儀式をおこなったんだとか(後に3月3日に固定されたようです)。

 

時代とともに「曲水の宴」を催すようになり、これが平安時代に日本に伝わり、日本古来の神事や風習と結びつき「ひな祭り」が生まれることとなります。

 

ひな祭りに飾られる菱餅のルーツは、中国の「上巳節」に食べられていたお餅に由来するのだそうです。

 

お餅には、邪気を祓う力があるとされる御形(ゴギョウ)が入っていたのですが、日本では御形は母子草と呼ばれ、母と子を杵でつくことが嫌われヨモギが使われるようになりました。

 

さらに、江戸時代に菱の実を入れた白い餅が加わり、2色のものになりました。

 

明治時代になると、 クチナシを入れた赤い(桃色)のお餅も入り、今のような桃色・白色・緑色の3色のお餅になったんだそうです。

 

もともと菱餅には、邪気を祓う力があるとされる御形(ゴギョウ)が入っていたので、菱餅は「大切な娘から邪気を追い払う役目をし、健やかな子に育ってほしい」という願いも込められています。

 
 


 
 

ひな祭りの菱餅3つの色の意味

 

という菱餅ですが、3色あるのにはそれなりの理由があります。

 

・白は子孫繁栄や長寿。

・赤は魔除け。

・緑は厄除けや健康。

 

を意味するのだそうです。

 
 

ひな祭り 菱餅 食べ方

 

最近の雛飾りの菱餅の中には、プラスチックでできたものもあります。

 

また、ひな祭りの季節には、菱餅を売っているところもあります。

 

そうした菱餅には、ほんのりと甘い菱餅もありますが、本来菱餅は普通のお餅やよもぎ餅なので味はついていません。

 

ですから、硬くなったら焼いて食べてもいいし、甘いのがお好きな人はぜんざいのようにして食べてもいいわけです。

 

つまりはどんな食べ方をしてもいいということになりましょうか。

 
 
 

スポンサードリンク
カテゴリー
タグ