1980年に国の重要無形民俗文化財に指定された、青森ねぶた祭(あおもりねぶたまつり)は、青森県青森市で開催される夏祭りで、毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れる盛大なお祭りです。
青森ねぶた祭りの期間とその由来
青森ねぶた祭りは毎年8月2日~7日に行われます。
青森ねぶた祭りの開催期間中、「ラッセラー、ラッセラー」の勢いのいい掛け声とともに、武者絵をかたどった「ねぶた」と呼ばれる豪華絢爛な武者人形の山車が街中を練り歩きます。
祭りには20数台の大型ねぶたが出陣し、約3.1kmのコースを2日~6日は夜、最終日の7日は、昼に運行され、囃子の笛や太鼓、手振り鉦の音に合わせ、色とりどりの衣装を身にまとったハネト(跳人)たちが、飛び跳ねて踊りまわります。
そのエネルギーが、祭りを最高潮に盛り上げます。
元々、青森ねぶた祭は、七夕祭りの灯籠流しの変形であろうといわれていますが、その起源は定かではありません。
奈良時代に中国から渡来した「七夕祭」と、古来から津軽にあった習俗と精霊送り、人形、虫送り等の行事が一体化して、紙と竹、ローソクが普及されると灯籠となり、それが変化して人形、扇ねぶたになったと考えられています。
初期のねぶたの形態は「七夕祭」であったと考えられます。そこに登場する練り物の中心が「ねぶた」と呼ばれる「灯籠」でした。
七夕祭は7月7日の夜に穢れ(けがれ)を川や海に流す、禊(みぞぎ)の行事として灯籠を流して無病息災を祈りました。これが「ねぶた流し」と呼ばれ、現在の青森ねぶたの海上運行に表れていると思われます。
青森ねぶた祭りへの参加方法
青森ねぶたの魅力は何といっても「エネルギッシュ」だということでしょう。歴史や神話、歌舞伎などを題材にした勇壮で華麗な ねぶたが練り歩き、元気よく跳ね踊るハネトや、太鼓や笛の音が一体となって祭りを盛りあげます。
また、見るだけではなく参加もできます。当日ハネト(跳人)という踊り子の衣装を着てさえいれば、誰でも参加できます。
衣装は会場近くでレンタルもできますし、着付けしてくれるところもありますので、思い切って参加してみるのはいかがでしょう。
★ハネトの参加方法
ハネト衣装(正装)を着て、運行スタート前までに運行コースに待機しているねぶたの団体へお入りください。
団体に所属していなくても参加できます。ハネトは自由参加ですので、事前の登録や当日の受付もありません。ハネト衣装(正装)を着て参加してください。
ただし、揃いの衣装をつけている団体への参加はできません。
★ハネトのルール
・みんなが楽しめる明るい祭りにしましょう。
・ねぶた出発30分前までに待機場所に集合しましょう。
・花笠をかぶり正装で参加しましょう。
・運行委員の指示に従いましょう。
・ねぶた囃子と関係のないホイッスル等の持ち込みはやめましょう。
・行列の中で花火の打ち上げや爆竹、一升瓶の持ち込みや空缶の投げ捨ては危険ですからやめましょう。
・運行中の逆戻りや途中からの参加はやめましょう。
・消防車や救急車が出動した場合は、速やかに道路を空けましょう。
参加方法は、青森ねぶた祭実行委員会から引用しました。
青森ねぶた祭の駐車場など
★青森ねぶた祭へのアクセス
【鉄 道】 JR「青森」駅より徒歩約15分
【自動車】 東北自動車道「青森中央」インターチェンジから約15分
混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関を使用するのがいいと思いますが、どうしても車でなければならない人もいるでしょう。
★青森操車場跡地北側駐車場
こちらの駐車場は1回500円(11:00~23:00)と有料ですが、混雑を考えると有料にしてもいいと思います。
値段もそんなに高くないし、ねぶた運行コースまでは徒歩約15分くらいです。
★フェリー埠頭
フェリー埠頭は無料で時間に関係なく何時まで車を駐車していても大丈夫なのがおすすめです。
そこから付近は循環バスが出ているのでねぶた祭りを見に行けます。
★付近のイトーヨーカドーやジャスコも無料です。
★青森市のジャスコ(サンロード青森)こちらは徒歩ではちょっと難しい距離です。
ただし、バスの便は結構いいようです。
ねぶたを間近で見るには
ねぶたコース周辺のお店では有料観覧席(パイプイス)を用意しています。
(ねぶた開始前に並べて1脚500円~3000円くらい)
お子さんのいる方であれば予約するなどしたほうが賢明かもしれません。ねぶたコース周辺の居酒屋や飲食店ではたいてい場所をとってあるので、事前予約もできるようです。
ねぶたは毎年夜間運行最終日が一番跳人(ハネト)も観客も出ます。青森ねぶた祭りを満喫されたいのであれば、桟敷席やイスなどを確保するといいでしょう。