スポンサードリンク

 お中元を頂いたら必ずお礼の気持ちを伝えましょう。

 
 ごく親しい間柄なら「素敵な品を贈ってもらってありがとう」と電話で済ませることもありますが、電話やメールはやはり略式です。本来はお礼状を出すのが正式なマナーです。

 
 

スポンサードリンク

 
 

お中元の時期とワンポイント

 

【お中元の時期】

 関東を中心とした平均的なお中元の時期は7月上旬~7月15日

 ちなみに関西では7月上旬~8月15日頃まで

 

【ワンポイント】

 基本的に、お中元にはお返しは不要とされています。

 もしお返しをする場合には、お礼状に「別便にて心ばかりの品をお送りしました」といった内容を書き、少しタイミングをずらしたほうがいいでしょう。

 

 「御中元」のお返しに「御中元」として贈るのではなく、「暑中御伺」「残暑御見舞」などとしたほうがいいのではないでしょうか。

 
 

お中元を頂いた場合のお礼状例文1

 

  暑中お見舞申し上げます。

   毎日暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?

   さて、このたびはご丁寧なお心づかいを頂き、本当にありがとうございました。

   貴重なメロンをお送りいただき、子供たちも「大変おいしい」と大喜びしております。

 

  奥様にもくれぐれも宜しくお伝えください。

 

  まだまだ暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

 

                         お礼まで
     
                           鈴木 一郎

 

 この例文では、暑中見舞いの体裁でのお礼状としてみました。

 

 お礼状の流れとしては、

  1.まずは、時候の挨拶(季節を表わす言葉)を書きます。

  2.そして、お礼を述べます。

  3.自分のことだけでなく、家族が喜んでいる様子も書きましょう。

  4.先方の体調を気づかう言葉などをいれましょう。

  5.結びの言葉(簡単でいいと思います)。

 
 


 
 

お中元を頂いた場合のお礼状例文2

 

 拝啓 暑さ厳しき折 高橋様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

 おかげさまで私たちはいたって元気に過ごしております。

 

  さて、本日はお心遣いいただきましたお品を頂き、本当にありがとうございました。

 

 まだまだ厳しい暑さは続くようですので、皆様どうぞご自愛ください。

 略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

                                敬具

 平成□□年□月□日

                             鈴木 一郎

 高橋 太郎 様

 

 この文例では、比較的どんな相手にも使える無難な文章としてみました。

 

 お礼状の流れとしては、

  1.拝啓

  2.時候の挨拶

  3.頂いたお中元について、必ずお礼の言葉を書きます。

  4.本文は自分の思ったことを自由に書いて下さい。

  5.先方の健康を気づかう言葉は書き入れましょう。

  6.敬具

 
 

まとめ

 

 以上、ふたつの文例をご紹介しましたが、要はお中元をいただいたことと、お礼の気持ちが相手に伝わることが大切です。

 

 もちろんその中には相手への気配りも必要だと思いますので、「体調に気をつける」などの言葉があったほうがいいと思います。

 
 
 

スポンサードリンク