スポンサードリンク

 秋田の竿燈まつりは竿燈を稲穂・提灯を米俵に見立て、五穀豊穣を祈願する祭りです。

 

 夜の通りには1万個もの提灯が彩り、太鼓や笛の音と一体になって幻想的な美しさを醸しだします。

 

 青森ねぶた祭、仙台七夕まつりと共に東北三大祭りの一つで、重要無形民俗文化財に指定されています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

秋田竿燈祭(あきたかんとうまつり)

 

 「秋田竿燈祭」は国指定重要無形民俗文化財で、たくさんの提灯を吊した竿燈(かんとう)を稲穂に見立てて練り歩き、五穀豊穣などを願うお祭です。

 

 竿燈は大きなものはなんと、長さ12m、提灯の数は46個にもなるそうです。

 

それを一人で支えて、掌から額、肩、腰などに移動させる、絶妙なバランスと力による技が、伝統として磨き続けられ見るものに感動を与えてくれます。

 

竿燈-1

 

 秋田竿燈祭りはもともと、秋田市周辺に伝えられている、真夏の病魔や邪気を払う「ねぶり流し行事」として始まったと伝えられています。

 

 はじめは「木に願い事を書いた短冊をぶら下げて街を練り歩いた」と言われているようですが、この当時は七夕祭りのようです。

 

 陰暦7月15日のお盆を迎えるための行事と合わさり、祭りも独自の発展をしていったと見られています。

 
 

竿燈祭りの見どころと見方

 

 竿燈祭り一番の見どころはやはり竿燈演技でしょう。肩や腰、おでこなどに巨大な提灯が連ねられた竿燈を乗せ、バランスを取りながら進みます。

 

竿燈-2

 

竿燈-3

 

 昼竿燈・夜本番とありますが、夜、提灯に火を入れて行われる幻想的な妙技は圧巻です、ぜひ観ておきたいですよね。

 

昼竿燈

 

 長さ12m、重さ50kg、提灯の大きさ64×45cm、提灯の数は実に46個の巨大な竿燈です。それをバランスを取りながら歩くのですから、伝統技が光ります。

 

【竿燈の見方と体験】

 1カ所にいては2団体の演技しか見られませんので、歩くのが苦でなければ、演技の違いや提灯の図柄などや出店を楽しみながら、いろいろ見て回るのも楽しいと思います。

 

 別の楽しみ方としては、少し離れた場所(特に会場両端)からゆらゆらと揺れる提灯を見ると、まさに「稲穂」に見えます。また、竿燈が一斉に立ち上がる瞬間も感動的なものがあります。

 

 また、竿燈は体験もできます。詳しくは実行委員会まで問い合わせて下さい。

 
 


 
 

竿燈まつり日程・観覧席予約

 

 ★竿燈まつり日程は以下のとおりです。

 

◆日 程:毎年8月3日(水)~8月6日(土)

◆会 場:竿燈大通り(夜本番)

 

◆有料観覧席予約受付開始

団体予約(15名様以上)・・・4月1日(金) 午前10時から

個人予約(14名様以下)・・・5月2日(月) 午前10時から

 

  ◆駐車場

    祭り開催期間中は無料駐車場が設けられます。

    秋田県立体育館や多目的グラウンドです。

 

   ※詳しくは、秋田市竿燈まつり実行委員会事務局<秋田市観光物産課内>

    (電話018(866)2112)まで。

 
 

竿燈-5

 
 

 ★竿燈まつりスケジュール

 

  ◆夜本番(竿燈大通り)

   8月3日~8月6日 18:15 交通規制

             18:50 竿燈入場

             19:25~20:35 竿燈演技

             20:35 ふれあいの時間

                  (写真撮影や竿燈体験が可能)

 

   ※ 入場等の時間については、日にちによって多少変わることがあります。

 

  ◆昼竿燈(妙技会・エリアなかいちにぎわい広場)

   8月4日~8月6日 9:20~15:20

 
 
 

スポンサードリンク