庄内三大まつりのひとつ、上下日枝神社の例大祭「山王まつり」として、慶長14年(1609年)から一度も休むことなく続いているお祭です。
酒田祭(さかたまつり)の歴史
酒田祭(さかたまつり)は、山形県酒田市内にある日枝神社の祭りです。毎年5月19日から21日までの3日間酒田市中心部を会場にして行われます。
江戸時代、1609(慶長14)年以来から続く祭りで、古くは山王祭と呼ばれたほか、明治末の電線設置までは非常に背の高い山車が練り歩くことで有名でした。
1976(昭和51)年酒田市に大火が起こり、その後の復興を機に名称を酒田祭に改めました。
シンボルにもなっている巨大な獅子頭と山車が、市内中心部を練り歩きます。
酒田祭(さかたまつり)大獅子や仔獅子などの大行列
庄内三大まつりのひとつ、上下日枝神社の例大祭「山王まつり」は、酒田の町の産土神(うぶすながみ、鎮守様のこと)である上・下日枝神社の祭礼です。
古来、旧暦の4月中申日を御縁日として祭礼が行われましたが、太陽暦への変更に伴い、現在の5月20日が例祭日となっています。
19日の宵祭りは、ステージでの芸能披露が主に行われます。
20日の本祭りは、大獅子や仔獅子、傘鉾など約50台の山車行列があります。
山車行列では子どもを大獅子の口の中に入れ、噛んでもらう「獅子パックン」が人気です。
また、2008年に復活した高さ20mの立て山鉾も新しい見どころの一つです。
酒田祭(さかたまつり)は混雑します
お祭り・イベント等がある場合は県外から多数の旅行客・ 観光客がみこまれます。
団体によりホテルが満室になる恐れがありますので、県外から行かれる場合には、お早目に宿を予約される方がいいと思います。
【車】 山形自動車道酒田ICから約15分
【JR】 酒田駅から徒歩約15分またはバスで約7分
※酒田まつり期間中は交通規制がありますのでご注意ください。