スポンサードリンク

 青柴垣(あおふしがき)神事とは、美保関町の美保神社で、毎年4月7日に行われる神事です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

青柴垣(あおふしがき)神事とは

 

 美保関町の美保神社で、毎年4月7日に行われる神事です。

 

 美保神社の祭神、事代主命(ことしろぬしのみこと)(恵比寿さま)が、大国主命から国譲りの相談をうけ、譲ることに決定した後、自ら海中に青い柴垣を作ってお隠れになったという故事にちなんだお祭りです。

 

 一年前に当屋(とうや)を決め、一年間の精進潔斎の後、当屋は祭礼前日から同神社の隠殿にこもって物忌潔斎に入り断食、神がかった状態で当屋行事にのぞみます。

 

青柴垣神事3

 

この当屋夫婦を、青柴垣を飾った2隻の船に乗せ、港内を一周して、そののち美保神社に参拝、奉幣します。

 

青柴垣神事1

 

 当屋達の乗る船は、二間四方の囲いを設け、四隅の柱に榊を立てます。もとはこの囲い自体が榊であったということです。

 
 

美保神社と青柴垣神事

 

 美保神社は美保関の中央部にあり、大国主命(だいこく様)の長男、事代主命(えびす様)とその母神三穂津姫命をお祀りする二殿連棟(美保造り)の特殊なお社です。

 

美保神社

 

 事代主命は父神を助け、国土経営、産業福祉の開発に尽くしていました。

 

 天孫降臨に先立ち、高天原の使神建御雷之男神が出雲国稲佐の浜に下り、大国主命に「この国を皇孫に奉れ」と伝えたとき、大国主命は「出雲の国の祭事は美保関に住む長男の事代主命がおこなっておりますので、長男の意見を聞いてからお答えします」と申し、使神を諸手船によって美保関に遣わし、意見を求めたのです。

 

 事代主命は父神に対し「この国は天つ神の御子に奉り給へ」と答え、大国主命はその意見通り国土を皇孫に奉献しました。

 

 このことは国譲りとして現在なお伝承されており、青柴垣神事及び諸手船神事はこの国土奉献(国譲り)に起因して行われる神事です。

 
 


 
 

美保神社への交通アクセス

 

 ≪松江方面から≫

 

  ★松江駅前から約40分(一畑バス 美保関ターミナル行)で終点まで

 

  ★美保関ターミナルにて美保関コミュニティバスに乗り換え

 

  ★美保関ターミナルから約20分(コミュニティバス)で美保関(美保神社)

 
 

 ≪米子方面から≫

 

  ★JR米子駅から45分でJR境港駅

 

  ★JR境港駅から11分(コミュニティバス)で宇井渡船場まで

 

  ★宇井渡船場から15分(コミュニティバス)で美保関(美保神社)

 

※この記事は美保関地域観光振興協議会公式ホームページより引用しました。

 
 
 

スポンサードリンク
カテゴリー
タグ