だんだん寒い時期になってきます。
インフルエンザが流行りだすと、子供がいる親はなにかと心配ですよね。
特に小さい子供はインフルエンザにかかると、重症化しやすいので、毎年インフルエンザの予防接種を受けておくと安心です。
インフルエンザの予防接種はいつ受ければいいのでしょうか。そして、その効果はどんなものなどでしょうか
インフルエンザのワクチン接種は11月末までくらいに
インフルエンザは、毎年12月から3月頃にかけて猛威を振うとされています。
インフルエンザワクチンの効果は、接種してから約2週間後に現れ始め、約5ヶ月間続くとされています。
ということであれば、遅くても11月末くらいまでには予防接種を受けておく必要があると言えます。
さらに、インフルエンザのワクチンはなくなってしまうということもありますから、出来れば早めに予約をして、安心して宇蹴れレる体制にしておきましょう。
特にお子さんの場合には、早めの手当てをしておきましょう
インフルエンザの予防接種は効果があるの?
インフルエンザの予防接種を受けると、成人の健康な人は、60%の発症予防効果があるそうです。
また、高齢者の場合は45%で、小児の場合は30%の予防効果があると言われています。
こういった数字を見ると、予防接種してもあまり効果がないのではという心配もありますが、インフルエンザワクチン接種の最大の目的は感染を防ぐことではないのだそうで、肺炎や脳炎など重大な合併症を防ぐことにあるのだそうです。
特に高齢者の場合、インフルエンザワクチンを接種することにより、およそ80%の死亡を阻止する効果があるとされています。
この死亡を阻止する効果は、非常に高い効果だと言えます。ぜひ高齢者の人はインフルエンザの予防ワクチンを接種しておきましょう。
インフルエンザワクチンの接種回数は
インフルエンザワクチンの予防接種は、多ければいいというものでもありませんし、実際には何度もお医者さんがしてはくれません。
では、インフルエンザの予防接種の回数は何回がいいのでしょうか。
インフルエンザの予防接種の回数は、一般的に大人が1回、生後6ヶ月以上13歳未満の子供が2回とされています。
しかし、大人は1回とされていますが、大人も2回受けることで、免疫増幅効果により、1回受けただけよりもはるかに高い免疫を獲得できます。
大人の1回接種による予防効果は、およそ60%ですが、2回接種すると90%くらいとなります。
高齢者の方は、2回の接種がいいかもしれませんね。
また、インフルエンザの予防接種を2回受ける場合、2回目の接種までには、約4週間つまり一月ほどですが、間隔をあけた方がよいそうです。
1回目の接種から約4週間あけることで、免疫増幅効果を最大限に高めることができるからだと言われています。