スポンサードリンク

 お歳暮やお中元は、日頃お世話になっている人に、感謝の気持ちを伝えるために贈りますが「そろそろお歳暮やお中元を断りたい」と思っている人も少なくないと思います。

 

 そうした時にはどのようにするのがいい方法なのでしょうか。お歳暮やお中元を贈ってくれた人に失礼のないような断りの仕方があります。

 
 

スポンサードリンク

 
 

お礼状といっしょに同額以上の品物を贈る

 

 お歳暮やお中元も普段から交流がある人が相手だと「お互い大変だから、来年からは無しにしましょう」と提案するのもよいかもしれません。

 

 しかしそうでない場合は、お歳暮やお中元をいただいた時に、いただいた品の同額以上(普通は倍返し)の品物と一緒にお礼状を添えて送ります。

 

 倍返しをされると、された相手は「もうこれからはお歳暮やお中元を贈らないようにしなければ」と思ってくれます。

 

 送り状には、季節の挨拶と同時に

 

「いつも何かとお気をかけていただき、厚く御礼申し上げます。ご好意は大変ありがたく存じますが、今後はこのようなお気遣いなさいませんようお願いいたします。

 

季節柄、どうぞご自愛下さいませ。」

 

 などの文面がいいのではないでしょうか。

 
 

立場上お歳暮やお中元を受け取れない場合

 

 仕事の立場上、お歳暮やお中元を贈られてきても受け取れない場合があると思います。

 

 そんな時には、贈られてきたものを開封しないで、その上から改めて包み直し、挨拶状には

 

 「ご好意を頂きながら心苦しいのですが、私どもでは(お取引様からの)ご贈答は辞退させていただいております。なにとぞ、ご理解のほどお願いいたします。

 

 贈りいただきました品はお気持ちだけ頂戴しまして、大変失礼とは存じますが、別便にてご返送させていただきました。誠に勝手なことではありますが、あしからずご了解下さいますようお願いいたします。」

 

 のような文を書かれるといいのではないでしょうか。

 
 


 
 

断りの手紙(断り状)を書く時のポイント

 

 せっかくお贈りいただいたものをこちらの都合で断る訳ですから、相手の心情を悪くしない方法をとる必要があろうかと思います。

 

 ◆断りの意志を明確にしましょう。

 ◆最初に、お歳暮やお中元が届いたことに対する感謝の気持ちを示しましょう。

 ◆断る理由を挙げて、相手の好意を無にしないようにしましょう。

 ◆今後の関係を考えて、角が立たない表現を選びましょう。

 

 お歳暮やお中元を断るには「気持ちだけ受け取り、品物はお断りする」というスタンスが大切です。

 

 くれぐれも、「お歳暮やお中元を断ることが関係の拒絶になる」と思われないような文面にすることが大切です。

 
 
 

スポンサードリンク